こんにちは!
横浜市泉区にある
(有)カワノ建装 河野です。
今回ご依頼があった横浜市戸塚区
方からで依然飛込み営業が
来てあれこれ言われてたみたいです。
一通り点検させていただき
その時に言われたのが門塀の
塗膜の剥がれです。
上の写真が門の所に出来た剥がれです。
水分がどこからか入ってしまい
蒸発しようとして塗膜を突き破ったて
外に出たときに塗膜が剥がれてきてしまった
のだと思います。
それと点検した時に、屋根にも
上がらせていただき見た所、
屋根にも剥がれがありました。
上の写真が大屋根に上らせて頂いた時
の現状の写真になります。
大きく剥がれてしまっています。
ここも補修していきたいと思います。
旧塗膜の撤去
最初に旧塗膜からの撤去をします。
上の写真は撤去している作業です。
水分で浮いてしまっている旧塗膜を
剥がしていきます。
下地と食いついていない旧塗膜の
上から塗ってもまたすぐに剥がれて
しまうからです。
撤去が終わったらよく下地を乾かします。
撤去後、下塗り
下地が乾いたら下塗りを塗って
きます。
カチオン系のシーラーを塗ってきます。
下地の上に旧塗膜が無い時は、
まずシーラーを入れます。
ここの部分は下地と上に塗る
塗装の食付きをよくする作業
になります。
パターン付け
下塗りが乾いたら旧塗膜には
模様がついているので、下から
では見えない位置にはありますが
模様を付けて補修したのを
わかりづらくしていきます。
上の写真はパターンを付けた後になります。
ここからがよくモルタルの壁で
外壁塗装に使う下塗りの登場です。
ゴテッとしている材料なので、
専用ローラーで凹凸を出しています。
こうする事で色を塗った時に目立たなく
なります。
中塗り
パターン付けが乾いたら色を塗ってきます。
色は色番号がわからない為、調色をして
既存の色に合わせて作り色を塗ります。
実際色番号がわかっても外壁の塗膜は
傷んでしまっていると色番号が一緒でも
まったく色が違います。
上の写真は調色が終わって中塗りを
塗っています。
中塗りは仕上がりを綺麗にするためだけ
ではなく、耐久性を高める為にもあります。
3回塗りと2回塗りとでは本来の性能が
出せないので中塗りは重要です。
上塗り
中塗りが乾いたら次が完成作業です。
上の写真は上塗りを塗っている
写真です。
調色した塗料でもう一回塗ってきます。
これで屋根の上は完成になります。
完成
これで完成になります。
今回下地がむき出しだったので
4回塗っていますが、実際に
外壁塗装の塗替え時は、3回に
なります。
ずっと悩まされていた門塀の
塗膜の膨らみについての作業工程
をご紹介します。
撤去作業
門塀も屋根上と同様に
旧塗膜の浮いてしまって
食いついていない箇所を
撤去していきます。
下塗り
撤去して乾燥したら
下塗りをやっていきます。
上写真は旧塗膜の浮きを
全てカットした状態で、
下地が出てしまっているので
屋根の上同様、食いつきを
よくするために塗ります。
模様付け
下塗りのシーラーが乾燥
したらゆず肌をつけて
行きます。
模様付けは凹凸を均等に
するのがとても難しい
作業です。
補修あとを少しでもぼかす為に
撤去していない箇所もパターンを
付けていきます。
中塗り
ここ青色の色も調色して作り
ました。
中塗りも丁寧に塗って
紫外線からなるべく長く
持つようにしっかり塗って
行きます。
上塗り
中塗り乾燥後、塗り忘れが
ないようにしっかり仕上げて
塗ってきます。
完成
これで完成になります。
でも膨れてきた原因があります。
水がどこからか入ってしまって
いる為に今回みたいな旧塗膜
の剥がれがおこります。
シール
一番怪しかったのが、ポストの中
でした。
なのでシリコンで穴と入角を
打ってきます。
これで本当に完成です。
あとは雨が降り、時間がたっても
膨れてこなければ成功です。
今回施工させていただき
ありがとうございました。
定期的に伺って経過を見たいと
思います。
左が今回ご依頼していただきました
お客様です。
右側がカワノ建装の取締役兼経理して
頂いてます私の母です。