お問い合わせ

お気軽にご相談ください

ご相談の際は『ホームページを見た』と
お伝えいただくとスムーズです。

横浜市O様邸で屋根外壁塗装

施工前

施工後

お客様 横浜市O様邸
施工内容 外壁塗装、屋根塗装、付帯部分
使用塗料 外壁材料:アステックペイント シリコンREVO(防藻防かび添加剤入り)
屋根:アステックペイント スーパーシャネツサーモSi
付帯部分:マックスシールドSi

施工ポイント

横浜市のO様邸で外壁塗装、屋根塗装を行いました。

今回は、前回の塗装から10年以上経過し、外壁や付帯部分の塗膜が劣化していたお宅で行った補修・塗装工事の事例をご紹介します。

施工前の状態
・チョーキング現象が発生
触れると白い粉が手につく「チョーキング現象」が起きていました。これは塗膜が劣化しているサインです。

・塗膜の剥がれや下地の傷み
塗膜が剥がれてしまっている部分があり、見た目や防水性に問題がありました。軒天部分のベニア板にも腐食が見られ、一部は大きく傷んでいる状態でした。

施工のポイント
・高圧洗浄でチョーキングを徹底除去
まずは高圧洗浄を行い、経年劣化で生じたチョーキングをしっかり洗い流します。汚れや古い塗膜をきちんと除去することで、新しい塗装の密着力を高めます。

・外壁の欠落部分を補修してから塗装
外壁の一部にモルタルが欠落している箇所があったため、モルタルで整形し、模様を付けてから下塗りを行いました。その上で上塗りを2回塗布することで、見た目と防水性能をしっかり復元します。

・付帯部分はケレン作業で剥がれた塗膜を除去
塗膜が剥がれていた付帯部分は、ケレン(削り落とす)作業で密着不良の古い塗膜をしっかり除去。下地調整後に下塗りを入れてから仕上げ塗りを行い、頑丈かつ美しい仕上がりを実現しました。

・軒天のベニア板を交換し、透湿性の高い塗料で仕上げ
腐食していたベニア板は新しいものに交換。透湿性の高い塗料を使用することで、湿気がこもらず、劣化を抑制します。

施工後の様子
高圧洗浄と下地処理をしっかり行ったことで、外壁も付帯部分もピカピカに生まれ変わりました。痛んでいた軒天も新しいベニア板に交換し、塗装でしっかり保護。家全体がきれいになり、耐久性や防水性もアップしました!

「外壁のチョーキングが気になる」「軒天の腐食が進んでいる」といったお悩みがありましたら、ぜひお気軽にカワノ建装ご相談ください。今回のように、しっかりと下地から見直すことで、長く安心して暮らせるお住まいへとリフレッシュできますよ。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

PAGE TOP